SSブログ

中国共産党の生まれた荒野 [本など]


ワイルド・スワン 上 (1) (講談社文庫 ち 4-1)

ワイルド・スワン 上 (1) (講談社文庫 ち 4-1)

  • 作者: ユン・チアン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 文庫



まだ上巻の半分までしか読んでないんですけど、なんだかこう、読んでいるうちにタイトルだけ頭に浮かんできて、忘れんうちにそれだけ書いとこう、という感じの見切り発車で行きます。読んでいてものすごく印象に残るのは著者の祖母、曾祖母たちの女性が社会的にものすごく抑圧されていたというところです。少しネタばれになりますが、著者の祖母が幼少の時分に曾祖母の手により纏足にされる場面が出てきます。ものすごく痛そうです。そこまでしないと嫁に行けない。纏足が中途半端であったがために結婚が破談になった女性は、幼少のころ心を鬼にしなかった母親を恨む。民主主義の島国で育った私の感覚からは、想像もつかなかった世界が描写されています。清朝の弱体化から軍閥の割拠の時代へ、さらに日本軍による搾取を経て、戦後に進駐してきたロシア軍の略奪、腐敗しきった国民党の無策、血みどろの国共内戦。人々は様々な時の権力者によって翻弄されます。

そんな文脈の中で共産党の話が始まったとき、読みながら少し「ホッと」しました。それまでのどの権力者たちより、まともに見えたからです。著者の文章を読む限り、それまでのどの権力者より正義があり、人情味があります。ルールを守り、略奪、強姦をせず、男女の平等を標ぼうしていました。文章を読んでさえこうなのですから、もし本当に私がその場で生活をしていたらどうだったでしょうか。たぶん喜んで共産党員になったかもしれません。

そういえば、共産党の出発点っていうのは中国に限らず、伝統的な抑圧、持てるものの持たざるものへの搾取に対する反発だったと思います。ドイツ系ユダヤ人のマルクスは、工業先進国であるイギリスで搾取されている労働者達の状態にショックを受けて、エンゲルスの資金的援助のもとマンチェスターで「資本論」を書いたと聞いたことがあります。その動機自体は間違いのない正義でしょう。

当時、現状に絶望した多くの中国人知識層がその正義に希望を見出したのかなと思いました。まだ上巻の半分までしか読んでいないため、共産党が政権を握ったあたりまでの読後感ですので中途半端ですが、とにかくそれまでの権力者に比べて、共産党は「まだマシ」どころか「ものすごくマシ」だったということが、中国国内で広範に受け入れられた理由なのだと思います。

マルクス:Marx
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。